育休中におすすめの副業とは?在宅で無理なく始められる副業5選

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。どの記事も、実際に使用(利用)した経験をもとに誠実なレビューを心がけています。
「育休中のおすすめな副業」記事のアイキャッチ
悩むママ

毎日、家事育児で時間がない、これといって得意なこともスキルもない…。

でも収入は増やしたいし、時間があるのは育休中だけだから副業をはじめたいけど、こんな状況でも副業できるの?

過去の私もそう思ってました…。
副業ってハードルが高いと思いこんでいて、なかなか行動に移せずにいました。

でも、「育休中は副業をはじめるのにベストなタイミング!」と、えいやっと始めてみたら、意外とそんなにハードルが高いものでもなく、2年近く続けられています。

さおこ

収益はまだまだ月に1000円ですが、

それでも毎月自分の力で稼げるようになったことは、自信につながっています!

そこでこの記事では、家事育児で時間がない、けど収入を増やしたいと思っている育休中のママさんにピッタリな副業を5つ、ランキング形式でご紹介します。

副業するには勇気がいるし、はじめは稼げる保証も自信もなくハードルが高いと感じますが、やってみたら意外と簡単だったり、面白いものが多いです

全て、子育て中でも無理なくできて、ハードルの低いものだけに厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!

ブログ関連の記事や、収益・PV数などの運営報告については、noteのほうで公開していますので、興味がある方はチェックしてみてください!

ブログの運営に関するnote

saocoのクリエイターページ

こちらの無料サービスもチェック!

貯金しながらポイ活!

もらって損なし!

ライフプラン表で、お金の見通しがつく!

目次

ランキングの基準

ランキングを作るにあたり、

  • スキルが身につくもの
  • 稼ぐ力をつけられるもの
  • 不労所得になるもの

この3つを基準にしました。

さおこ

スキルと稼ぐ力はいまはなくても、副業をしていく過程で身につけていけます

これらが身につかない副業もあるので、せっかくやるなら身につく副業がオススメです。

また「不労所得」という考え方も重要です。

自分が働いていないときも稼いでくれる、毎日稼働しなくても売り上げがあがる、という副業だと収入の柱としてとっても強いですよね!

ねここ

自分が風邪で寝込んだ時も、子供の体調不良で仕事を休まないといけない時も、

「ストック型」の収入があると心強いよ!

副業は人それぞれの向き不向きによってやるものも、やり方も全然違ってきます。ランキングも「こんなものもあるんだー」と、あくまで参考程度に使ってみてくださいね。

育休中のママにおすすめの副業5選を比較

スクロールできます
おすすめ副業 メリット デメリット

1位ブログ
 ・ストック型の副業
・修正、書き直しがしやすい
ライティングのスキルが身につく
WEBライターをめざすこともできる
不労所得になりえる
 ・収益発生まで時間がかかる(3ヶ月くらい)
・続けるのが難しい
・初期費用が多少かかる
・サイトが完成するまで時間がかかる

2位インスタアフィリエイト
 ・スキマ時間にできる
SNS運用の代行を仕事にできる
・フォロワー数やいいね!でモチベーションが保ちやすい
 ・投稿が埋もれてしまうやすい
・ネタ切れしやすい
・フォロワーとのコミュニケーションがある
・やってる人が多く、差別化が難しい

3位フリマアプリ
 ・スキマ時間にできる
不要なものを売って、部屋が片付く
せどりの知識が身につく
 ・対人販売のため、トラブルに巻き込まれることがある
売れないと、不用品が家にずっとある
・手間とコストがかかる

4位データ入力
 ・スキマ時間にできる
タイピングのスキルが身につく
・簡単な作業が多い
・自分で考えることはほぼない
 ・企業からの案件のため、稼げる金額は少ない
・身につくスキルも少ない

5位ポイ活
 ・スキマ時間にできる
口座の開設やクレカの発行で数千円ゲットできる
友達紹介で稼いでいくことも可能
・簡単な作業でOK
 ・稼ぐ<節約
ポイ活のために、買い物を増やしてしまうと本末転倒
コンスタントに稼げることが少ない
各副業の比較

ブログ、インスタアフィリ、フリマは頑張って、上手くいけば5ケタ、6ケタと稼いでいけるものです。

ブログはオワコンと言われることも多いですが、今でも実際に6ケタ稼いでいる人もいますし、わたしも月1000円いかないくらいまでは稼げるようになってきました!

ポイ活と合わせれば、月3000円くらい稼げてるかも。

さおこ

「データ入力」と「ポイ活」は、はじめて副業をしてみたいというママが取り組みやすい、ハードルの低いものです。


わたしも、まずはここから始めてみて、ブログにステップアップしていっています!

副業は人それぞれの向き不向きによってやるものも、やり方も全然違ってきます。ご自身に合ったものをまずは見つけていきましょうー!

1位ブログ

パソコンを開いて、ブログを書いている女性
メリットデメリット
 〇ストック型の副業
〇修正、書き直しがしやすい
ライティングのスキルが身につく
WEBライターをめざすこともできる
不労所得になりえる
収益発生まで時間がかかる(3ヶ月くらい)
続けるのが難しい
✘初期費用が多少かかる
✘サイトが完成するまで時間がかかる

ブログはこのサイトのように、記事を書いて、広告をみてもらえたり、商品を貼って買ってもらえたら収益が発生するタイプの副業です。

それ以外にも、サイトを通じて自分の商品を販売したり、企画を開いている人もいますね。

noteといったブログサービスでは、自分の書いた記事を好きな値段で販売することもできます!(参考までに、saocoのクリエイターページ

さおこ

そんな感じで、ブログは収益化の方法がたくさんあるのが魅力です!

また記事を公開したあとも、あとからいくらでも書き直しができるので、修正がききやすいのもおすすめポイント

ママでもスキマ時間に10分ずつ、ちょこちょこ書いていくことができます。

ねここ

筆の速い人だと、1記事2時間くらいで書けるみたいなんだけど、うちはカメのような遅さなので早くて6時間といったところだよ( ^ω^)・・・

そしてブログの欠点は、「1記事書けたからといって成果が出るものではない」、というところです

20‐30記事書いて、3ヵ月くらいたつとGoogleが評価をして、徐々に検索順位が上がって、収益が発生するかな?といったスローテンポの副業と思ってください。

時間をかけて作って、時間をかけて収穫していく。農業みたいなものですね。

農業と違って、一度収穫したら終わりではなく、需要がある間は何もしなくても売れていく、いわゆる不労所得になる副業です!

わんちゃん

不労所得、欲しい…

ねここ

ブログはそんなストック型の収入が欲しい人や、長期的に戦えて、続けていける人に超おすすめだよ。

ブログのはじめ方については「【ブログのはじめ方】初期費用からブログの開設までまるっと一気に解説!」から簡単にできますので、ぜひやってみてくださいね。

ものの10分でブログは作れます!

もっとハードルを下げて、お試しでやってみたい方は、無料ブログのアメブロはてなブログnoteからはじめてみると良いと思います。

おすすめのブログの本

2位インスタアフィリエイト

テーブルに置かれたスマホと、スマホ画面を触る女性の手
メリットデメリット
〇スキマ時間にできる
SNS運用の代行を仕事にできる
〇フォロワー数やいいね!でモチベーションが保ちやすい
 ✘投稿が埋もれてしまうやすい
✘ネタ切れしやすい、かぶりやすい
✘フォロワーとのコミュニケーションがある
やってる人が多く、差別化が難しい

いまやInstagramで買い物をする人が、全体の10~30%もいる時代です。

みなさんも、インスタで買い物したり、インスタで見たからお店に行ったりしていると思います。

そんな影響力があるインスタは、見てる人の悩みや欲しいものにグサッとくるものを売れると売れていきます

ブログと違って初期費用もかからず、スマホひとつ、PCひとつでOKという手軽さが魅力ですね。

投稿すればすぐに「いいね」やフォロワーがついて、評価が見えやすい点もモチベーションにつながって良いと思います。

さおこ

文章書くの苦手。
投稿したらすぐに反応が欲しい。

といった、ブログのデメリットが嫌な人は、インスタアフィリエイトが向いていますねー!

インスタは周期が早いので、この速さについていけることも大事です。投稿を高く保てて、さらにフォロワーさんとのコミュニケーションを楽しめる人にオススメです。

これで不労所得になると最高なんですが、インスタは検索の面で欠点があり、投稿頻度が減ると他の投稿に埋もれてしまうので、不労所得にはなりずらい面があります。

3位フリマアプリ

クマのぬいぐるみや、子供の服がたくさん入れられた段ボール箱
メリットデメリット
・スキマ時間にできる
不要なものを売って、部屋が片付く
せどりの知識が身につく
 ・対人販売のため、トラブルに巻き込まれることがある
・売れないと、不用品が家にあり続ける
・手間とコストがかかる

使わなくなったもの、不用品、捨てちゃうもの(トイレットペーパーの芯とか)を売って、お金に変えていく副業です。

自分で値段をつけていくので、マーケット感覚が身につくメリットがあります。

ただし、家にあるものを売っているだけではコンスタントには稼げないので、収入を増やしたい場合は、ある地点で「どこかで安く買って、高く売る」ということが必要になってきます。

「せどり」という方法で、この知識や経験を積めます。

または、100均やホームセンターで買ったものを、なんらかしらにアレンジしてから売るといった方法もあります。

さおこ

発信とかめんどくさい、ブログ作るのもめんどくさい、わかりやすい仕組みが好き!
という方は、フリマアプリの副業に向いていると思います!


わたしは人とのやりとりが苦手なので、もっぱら買う専門です( ^ω^)・・・

4位データ入力

タスクチェックしている女性のイラスト
メリットデメリット
・スキマ時間にできる
タイピングのスキルが身につく
・簡単な作業が多い
・自分で考えることはほぼない
 ・企業からの案件のため、稼げる金額は少ない
・身につくスキルも少ない

データ入力や文字起こし、エクセルの入力などさまざまあります。

有名なクラウドワークスを見てみると、「データ作成・入力」の仕事は約36,000件もありました。(2024年9月現在)

さおこ

自分で副業として動くのはなんだか怖い、仕事を教えてもらいながら収入を増やしたい、少しずつ副業の経験を積みたい人におすすめです。

まずは副業にチャレンジしてみる!

その一歩が踏み出せたら、あとは自然と歩いて、進んでいけるもんです。

ねここ

なんなら走っていけるよー!

5位ポイ活

貯金のイラスト

ポイントサイトを使って、ポイントを稼いでいく方法です。

ポイントサイトから飛んで、クレジットカードを発行すると5000ポイントとかもらえちゃったりします。

あとは楽天市場での買い物をする前に、ポイントサイトを経由すると1%プラスでもらえたり、ゲームでもポイントがもらえたりします。

ただの数ポイントと侮るなかれ!

副業で0→1を達成することって難しいんです。

それが、ちりつもであまり労力なく貯められるポイントって大事ですよ!

ちなみに、ポイントサイトはたくさんありますが、どこもそんなに大差ないので、わたしは「ポイントインカム」と「モッピー」をオススメしています。

さおこ

どちらかといえばPoint Income(ポイントインカム)の方が、広告を使えば使うほど、ランクが上がっていって、ポイントが上乗せされていくのでお得だと思って使っています。

ランクも一度上がればプラチナ会員までは下がらないのが最高!

ポイントインカムをお得にはじめる

招待コード rbf883283770

コードを入力してはじめると1000ポイント(100円分)、3ヶ月以内にポイント交換をするとプラスで1000ポイント(100円分)もらえます!

ポイントインカムをはじめる

モッピーをお得にはじめる

招待コード XhkHe18a

コードを入力してはじめると、入会後のミッション(5000ポイント以上の広告を利用)を達成すると、2000ポイント(2000円分)もらえます!

モッピーをはじめる

他にも貯金アプリ「finbee」も、貯金をしながら毎月ポイントが貯まっていくのでオススメです!

詳しくは、「【招待コードあり】貯金アプリfinbee(フィンビー)は袋分け貯金に便利!」で紹介しているので、良かったらみてください。

まだやっていない方は、どれも無料でできるので、ぜひやってみてくださいねー!

【必須】ASP(広告)に無料登録しよう!

アフィリエイトをするなら、ASP(広告)に登録して、収益を作る準備をはじめます。

無料で登録できるのでサクッとやっておきましょう!

オススメはこの3つです。

オススメのASP①A8ネット

A8ネット:広告数が多い。日本最大級のASP!
ここは登録しておいて損なし!

オススメのASP②afb(アフィビー)

afb(アフィビー):幅広い案件を扱っています。特に美容系、健康系、転職系に強い。主婦さんが取り組みやすい広告多いかも!

カンファレンスバナー

オススメのASP③バリューコマース

バリューコマース:サポートが手厚いことで人気です。ヤフーショッピングを推したい人は、バリューコマースが1番単価高く設定してくれてますよー

まとめ│ハードルの低い副業からはじめて、ステップアップしていこう

育休中のママさんにおすすめの副業を5つ紹介してきました。

スクロールできます
①ブログ長期的にコツコツできる、スキルを身につけたい、不労所得ほしい
②インスタアフィリエイトブログのデメリット嫌、インスタの発信おもしろそう、毎日投稿でもがんばれそう
③フリマアプリ不用品売って部屋をスッキリしたい、せどりに興味ある、対人コミュニケーション得意
④データ入力簡単な作業で確実に稼ぎたい、まずは小さく始めたい
⑤ポイ活節約意識高い、友達紹介で稼いでみたい

人によって、感じるハードルもさまざまですが、ハードルが低く感じるものから少しずつステップアップしくのが良いと思います!

このなかでも「稼ぐ力もついて、収入の柱」になり得るのはブログ、インスタアフィリ、フリマの3つです。

さおこ

お小遣い稼ぎ以上の副業を探しているママさんはぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

他よりも、文章が得意で、長期的に少しずつやっていきたい方にオススメなのは、「ブログ」です!

わたしもインスタをやったり、ハンドメイドに挑戦したりといろいろやりましたが、1番続けられて、成果が出せたのがブログでした。

まだまだ目標には至っていませんが、この調子でコツコツ続けていれば、娘が小学校に上がるころまでにはもう少し稼げてる(5,6ケタくらい)と信じてやっています!

副業、一緒にがんばりましょうねー🌸

おすすめのブログの本

ブログをはじめる

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

本業×副業でフルタイムくらい稼働しているママ。2歳の娘と夫の3人暮らし。副業や節約で子供との時間も、自分の時間も大切にできる暮らしを目指して行動中です!マイペースで猫が好き。

Webライターとして執筆の仕事をしています。
主な執筆中のメディア:おもちゃのサブスクCha Cha Cha

目次