さおこもうすぐクリスマスですね!
わが家では、10月生まれの娘の誕生日&クリスマスとして少し早いですが、プレゼントをあげました!
散々悩んだ挙句、
- シルバニアファミリー(祖父母から)
- トランポリン(ママ・パパから)
をプレゼントすることに。
今回は、この2つに決めた経緯と「3歳の子の反応はどうだったのか?」「遊んでくれたのか?」ということについてお伝えしていきます!
これからクリスマスプレゼントを購入しようと考えているママ・パパは、ぜひ参考にしてくださいねー!
今年のクリスマスプレゼントの候補はコチラ


お得にプレゼントを購入しよう!
ブラックフライデー始まります!
Amazonブラックフライデー
11/24(月)~12/1(月)
クリスマスおもちゃセール
楽天ブラックフライデー
11月20日(木)20:00~11月27日(木)01:59
クリスマス特集2025
シルバニアファミリー「みんなのおひさまほいくえん」をプレゼントするまでの経緯
長らく、シルバニアにするか、メルちゃんにするか悩んでいましたが、
保育園にドールハウスがないことから、シルバニアファミリーに決めました。
ただ、シルバニアファミリー自体も、お家からお人形にいたるまで種類が豊富。
これまたいろいろと比較して調べました( ^ω^)・・・
比較検討して、「赤い屋根の大きなお家」がいいかな~と考えていたんですが、
カタログを娘に見せて、「〇〇ちゃんはどれが好き?」と聞いたら、「みんなのおひさまほいくえん」が良いと!



お家じゃない…笑( ´∀` )!
でも色味もピンクと黄色で娘が好きそうな感じ。
小物も少ないし、良いかも!
全く検討していませんでしたが、これはこれで好きそうだし、良い選択だと思い始めました。
実物を見に、アウトレットへ
実物を見ると、また他のものが良いというかも…と思い、アウトレットへ。
まずは、入り口にいた大きいシルバニアの人形を見て大興奮!
店内にあるお家や保育園をみてもとても喜んでいたので、これは買っても楽しく遊んでくれそうと確信しました。
「これがいい!」といっていた「おひさまほいくえん」をみせると、やっぱりこれが良いようで、もう買う気マンマンです笑( ´∀` )
お人形は、セットのなかにウサギの赤ちゃんが1体しかいないので、別売りでファミリーを買いました。
ファミリーもたくさんいたのですが、キリン、ウサギ、パンダから選んでもらったところ、「パンダがいい!」と。



ママはウサギが可愛かったけど、娘はパンダが可愛いんだな~
と、好みの違いを知れて面白かったです!
「赤い屋根の大きなお家」を見ていたので、ほいくえんだけだと少し狭かったり、遊びが少ないように思い、
同じシリーズの「ほいくえんバス」も購入しました!
「おひさまほいくえん」と合体させて、2段にすることもできます!
アウトレットへ行きましたが、値段はほぼ定価と同じだったので、
値段で考えるとAmazonで購入したほうが安かったです。
ただ、実物を見てサイズ感を確かめられたり、子どもにお人形を選んでもらえたのは、実店舗の良いところでした。
3歳でもシルバニアは遊べる?反応は?


お家に帰ってからすぐに、「遊びたい~」といって、ママが組み立てている間から夢中になって遊んでいました。
お人形が1体しかいないときは、



おうちだよ~。
あれ?だれもいないよ~。
とずっといっていて笑ってしまいました。
パンダファミリーも追加されてからは、本格的にごっこ遊びがはじまって、
すべり台をしたり、絵本を読んだり、いろいろ駆使して遊んでいます。



テレビも見ずに、ずーっと夢中で遊んでいたのには驚きました!
好きの力はすごいですね!
「おひさまほいくえん」だけでも、3歳の子には十分楽しんで遊んでいて、情報量もピッタリだと感じられました。
なので、一緒に買った「ほいくえんバス」はまだ出さずにとっておいてあります。
付属のシールも同様に、ほいくえんで遊びつくしたかも、というタイミングで出してみようと思っています。
おイスとぶらんこには、もっと小さい赤ちゃんの人形じゃないと入らないものがあったので、
おくるみしてる赤ちゃんの人形も今度買おうと思います。
「おひさまほいくえん」は3歳頃にピッタリ!
3歳の子には「おひさまほいくえん」はピッタリだったと感じました!
特に良かった点は、次の2点です。
- 小物が少ない
- オープン式なので、3歳でも遊びやすい
まだ、小さすぎるものは持てないですし、お部屋の狭い空間に手を入れて遊ぶのは難しかったと思います。
その点、「おひさまほいくえん」は小物がほとんどなくて、手が引っかかるところもないので、イライラすることなく自由に遊べています。



ブランコに乗せるのが難しいくらいだよ~



3歳からシルバニアファミリーは早いかな?まだ難しいかな?と思っていましたが、
「おひさまほいくえん」は3歳の子でも十分楽しめて、
ちょうど良い難易度のおもちゃだと感じました!
次に、もうひとつのプレゼント、「トランポリン」についてご紹介します!
トランポリンをプレゼントするまでの経緯
どんどん活発になっている3歳児は、休みの日にお家で過ごしているとすべり台だけでは物足りないように感じてきました。
これから寒くなって、日が沈むのもはやくなり、外で遊べる時間も少なくなるので、
お家でも運動を楽しめるものがあると良いな~と考えました。
「3歳の運動神経を伸ばす!作業療法士が選ぶおすすめのおもちゃ」という記事も読んで、
室内で体力消費ができて、バランス感覚や体感も鍛えられる、トランポリンがぴったり!と思いました。



耐荷重が100kg超えていれば、ママもパパも使うことができるのもポイント高かったです!
在宅ワークなので、運動不足解消にもなりますね。
3歳の子の反応は?どんな風に遊んでる?
トランポリンも嬉しそうに、喜んでくれました!(良かった、良かった)
ぽよんぽよん飛んでいるのが楽しいようで、何度もジャンプして、息が切れるほど遊んでいます。
最初は手とつかんでいましたが、すぐに慣れて自分ひとりで飛べるように。



ぴょんぴょんと飛んで、最後に床に大ジャンプして着地するのにハマっています…。
ケガしないでね…。
少し休んでは、また飛んで、とインターバルのようにトランポリンで遊ぶ。
疲れた後は、トランポリンの上で型はめパズルをしたり、寝転んだりしてました。
購入したトランポリンは、耐荷重115kgなので大人もジャンプして大丈夫です。



久しぶりに飛んでみると、けっこう楽しいですね。
トランポリンで5分飛ぶと、1km走ったのと同じ運動量みたいです。
運動不足解消になりそう!



子どもが遊ばなくなっても、大人が使えれば買って無駄にならないもんね!
トランポリンの注意点
購入までに調べたことと、実際に使ってみて感じたトランポリンの注意点は次の3点です。
- トランポリンの部品は消耗品である
- 置き場所の確保が必要
- 騒音や振動はどうしてもある
口コミを調べていると、「使っているとゴムが切れてしまった」と耐久性への不満がけっこうありました。
体重を支えて、さらに飛び跳ねているので、トランポリンにかかる衝撃は大きいものです。
なので、トランポリンの部品は消耗品で、いつかはダメになるものと思っていたほうが良さそうです。
また、飛んでいるときは割と静かですが、子どもの遊び方によってはどうしても音が大きくなったり、振動がありますので、注意してくださいね。
まとめ│両方とも買って大正解!
ごっこ遊びが大好きで、活発に遊ぶようになった3歳の子には、シルバニアファミリーもトランポリンも両方買って大満足でした!



たくさん悩んで、調べた甲斐がありました。
やはり、いま好きな遊びやはまっていることを中心にプレゼントを選んであげるのが1番ですね!
あとは、長く遊んでくれるいいのですが( ^ω^)・・・
おもちゃは遊びきったり、飽きがきたりしていずれは遊ばなくなってしまうものなので、
また遊び終わってしまったらレポしたいと思います。
この記事が、みなさんのクリスマスプレゼントの参考になれば幸いです🌸
最後までお読みいただき、ありがとうございました!








