有料のFP相談やってみた!無料のマネーキャリアとの違いも解説

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。どの記事も、実際に使用(利用)した経験をもとに誠実なレビューを心がけています。
有料FP相談受けてみた!
トマトちゃん

そろそろ本気で2人目を考えたいな…
でも、経済的にやっていける…?
いまよりいくら稼げばやっていけるの…?

さおこ

そんな疑問とモヤモヤを解消するために、有料のFP相談を受けました!

以前に、無料でマネーキャリアのFP相談も受けて、この点についても相談していたのですが、

  • もっと正確にお金を把握したい!
  • 具体的に世帯年収がいくら増えれば良いのか知りたい!

と思うようになったので、再度FP相談を受けることにしました。

結果、この2点について知ることができ、
今後の道筋が見えました!

今回は、有料FP相談を受けたレビューと、無料と有料の違いについてお伝えしていきます。

子育てにおいて、お金の悩みはつきませんが、ひとりで悩んでいても堂々巡りになって、煮詰まってしまいます。

でも、そんな悩みも、お金のプロ(ファイナンシャルプランナー)に頼れば、解決したり、これからの方針が見えたりするので、

お金のことで心配がある方は、「fp相談を受けてみる」ことを選択肢にもっておくと良いと思います!

相談することはハードルが高いので、ぜひこの記事から、「こんな風に進んでいくんだ」「こういう回答をもらうんだ」ということを知って、少しでも相談しやすくなってもらえればと思いっています。

無料でfp相談ができる、マネーキャリアの体験談も参考にしてね

目次

有料FP相談の探し方

計画を立てる男女
さおこ

お金のことを相談するので、バックに保険会社などがいない「独立系」のfp相談を主軸にネット検索しました。

あと、ママの働き方を相談したかったので、「女性」が担当してくれることも大事にしてました。

こんな条件で探した!
  • 独立系のFP
  • 女性が担当
  • オンラインで相談できる
  • 同県内
  • ホームページがしっかりしている

基本的にどこもオンラインで面談できるので、全国的に探しても良かったのですが、そうすると私が絞り込めませんでした…。

同県内で調べたら3社くらいに絞れたので、決めやすくなりました!

また、同県内であれば、だいたい光熱費や近い家庭の生活費なども把握している、というのも良かったですね!

あくまで、わたしも探し方ですので、お好きな方法で探していただいて大丈夫です!

相談内容と金額

わが家の状況と相談内容
  • 持ち家(中古)・ローンあり
  • 会社員+パートの2馬力
  • 2人目欲しいけど、大丈夫…?
  • ママがあとどのくらい稼げばやっていける…?

主にこのあたりを相談しました。

他にも、ローンの繰り上げ返済についてや、保険会社の乗り換えについても相談しています。

さおこ

料金は、
説明&ヒアリングに30分、
ライフプラン表の解説+質疑応答に30分。

トータル1時間で、税込み1万円でした。

有料FP相談のだいたいの相場が、1時間で5000円~1万円くらいらしいので、妥当な料金でした。

なんなら、FP相談を受けて、スーパーを変えたことで、毎月の食費が2万円も下がったので、ひとつきで相談料をペイできちゃいました!

FP相談を受けると、けっこう固定費や変動費で「節約できた!」という口コミをみるので、あれはあながち間違ってないですね。

トマトちゃん

食費が2万も下がったのはすごい!
ありがとう、FPさん!

有料FP相談の流れ

車に乗った猫

有料FP相談はこんな感じで進んでいきました。

STEP
事前準備!もらったエクセルのシートに、家計の情報を入力

貯金の状況や、毎月の生活費、イベントごと(七五三、小学校入学など)、老後はどう過ごしたいかなど。

STEP
1回目のオンライン(30分)

説明や相談内容、入力した家計の情報のすり合わせ。

STEP
FPさんがライフプラン表を作成

だいたい1週間くらいで作ってくれました!

STEP
2回目のオンライン(30分)

ライフプラン表の見方を解説。

私からの質疑応答。「ローンは繰り上げ返済したほうが良い?」「節約できそうなところは?」など相談しました。

あくまで私が受けたFP相談の1例です。会社によってやり方は違ってきます。

有料FP相談と無料のマネーキャリアの大きな違いはこの3つ!

考える猫
大きな3つの違い
  • 事前の準備がかなりボリュームある
  • 細かいところまで見てくれる
  • ライフプラン表の正確さがアップ!
さおこ

無料相談と比べると有料な分、正確さと細やかさがあると感じました。

お金に関する深刻な悩みや、「今後どうしていこう?」といった悩みには有料の方が向いていると感じます。

わたしも2人目の壁で悩んでいたので、受けて良かったです!

事前の準備がかなりボリュームあり!

無料のマネーキャリアでは、事前に入力することはなく、面談中に聞かれた金額を答える形で、ライフプラン表を作っていきました。

ですが、有料のほうでは事前に、エクセルに記入していく方式。

それが結構なボリュームでした!

世帯の貯金から、日々の生活費、ライフイベントの入力、イベントにはいくらくらいかけるか、年会費、老後はどんな生活をしたいか、子どもたちへの支援はどれくらいしたいか…

などなど、記入することがたくさんありました。

資料を集めたり、旦那さんに聞いたりして、仕事をしながらだと約1週間くらいかかりました…。

さおこ

家計簿をつけておくことは必須でしたね!

FP相談をするときは、1-3ヶ月くらいは家計簿をつけてから望むとスムーズです。

そしてなにより、このシートに金額をいれていくことで、

「これだけお金がかかっているんだな…」

「これからこんなに使っていくんだな…」

と改めて実感した良い機会でした。

トマトちゃん

財布のひもを締めて、贅沢は年一の旅行だけにしよう、と節約志向が強まったよ。

細かいところまで見てくれる

家計実態の入力意外にも、火災保険や自動車保険の契約内容を写真で送ってみてもらえました。

ほかにも、旦那さんの就労規則や健保の内容などもみてもらったところ、本当に細かいところまでみて、アドバイスしていただきました!

例えば、病気で働けなくなったときは、どのくらいの期間まで、どのくらいの収入が保障されるのかとか。

入院したときは、いくら以上は自己負担しなくて大丈夫、とか。

それをもとに保険のアドバイスをもらいました。

さおこ

家計にプラスになる情報を教えていただけたのは、とっても良かったです!

こんな細かいところまでチェックしてみてくれるんだ!と感心してました。

旦那さんも知らなかったことばかりでしたね(笑)

そして就労規則をみていたら、「出産日から2日間は休業できる」という旨の文言を発見!

あれ?娘のとき全然使わなかったー!こんな休暇あったのー⁉

次は使いたいですね!

ライフプラン表の正確さup!!

事前の入力の細かさと、提出物(年金定期便など)から、家計の情報量が多くなったので、

その分ライフプラン表の正確さも数段upしたと感じました。

無料のマネーキャリアの相談では、抜けもれがあって正確性にかけるかな?とデメリットに感じていたことが、

有料ではしっかりカバーされていました。(無料の方でもこちらの情報を正確に渡せば、精度の高いライフプラン表は作れると思います!)

さおこ

正確であればあるほど、お金の不安は減っていきますね。

また、見通しが厳しければ、そのための対策や準備もしっかりと進められます。

有料のFP相談を受けた結果…

貯金のイラスト

さてさて、ライフプラン表を作成してわかった結果は…

  • いまの収入のままだと、子供2人は厳しい(それは知ってた!)
  • 40歳になる前あたりから、月20万稼げば老後まで資産がマイナスにならない(…ふむふむ。)
  • 火災保険、自動車保険は更新の時に見直すといいかも(…ネット保険検討!)
  • 食費が世帯平均よりも高め(…スーパー見直した!)
さおこ

けっこう厳しい結果が出ました…。
やっぱり2人目の壁は高いですね…

だけど、今後いくらくらい稼いでいけば資産がマイナスにならないか、ということがわかったのは大きな収穫でした!

収入の目指すべき目標が決まったので、これからの道も決めやすくなったように感じます。

ダブルワークにするか、副業を頑張るか…模索していきます!

まとめ

今回は、有料のFP相談を受けたレビューと、無料のマネーキャリアとの違いについてお伝えしていきました。

最後、かんたんに有料と無料の違いをまとめます。

無料のマネーキャリアと有料FP相談の違い

スクロールできます
マネーキャリア有料のFP相談
正確性多少欠ける
こちらの情報の提供次第で、正確性をあげることは可能
正確性バッチリ!
準備の大変さほぼなし。
家計簿や保険、年金などは準備しておいた方が良い
ボリューム多く、結構大変…
料金0円!5000円~1万円の相場
相談のしやすさ相談を何度しても、0円!
ハードル低い
有力かつ、準備も必要。
オンラインでできることも多い

両者、一長一短なので、その時の悩みの度合いや相談内容で決めるのが良いでしょう。

ざっくりと家計を知りたい場合は無料、
しっかりと今後のライフプランについて知りたい場合は有料。

FP相談が初めてであれば、無料から始めてどんなものかやってみるのがオススメです。

さおこ

わたしも初めてのFP相談は、無料のマネーキャリアからはじめました。

お金の相談って結構ハードルが高かったのですが、

無料でできるし、お試しでやってみたら相談するのも、頭がクリアになって良いものだな~と思いました!

子育てではお金の悩みはつきものです。

現状把握や、貯金のペースを確認したり、ライフプラン表でお金の流れを見たり、いくらのお家を買うか相談したり。

FP相談をすることで、漠然と悩んでいたことが、具体的に現実味を帯びて考えられるようになります。

ぜひ1度、相談してみてくださいね🌸

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

本業×副業でフルタイムくらい稼働しているママ。2歳の娘と夫の3人暮らし。副業や節約で子供との時間も、自分の時間も大切にできる暮らしを目指して行動中です!マイペースで猫が好き。

Webライターとして執筆の仕事をしています。
主な執筆中のメディア:おもちゃのサブスクCha Cha Cha

目次