
子供に小さいうちから英語を学ばせたいけど、まず何したら良いのかな?
ディズニー?こどもちゃれんじ?



幼児向け英語教材は種類が多くて価格もさまざまなので迷いますよね…。
まずは購入する前に、無料サンプルを取り寄せて子どもの反応を見るのがベストな方法です!
わたしは2023年の10月ころに、「欲しい!興味がある!」と思った教材のサンプルはすべてもらいましたー!
実際に私がもらった英語DVDのサンプルは、次の3つです!
- ディズニー英語システム(DWE)
- こどもちゃれんじEnglish
- ミライコイングリッシュ
サンプルは無料なのに、内容が充実していて子どもの日々の英語学習にも役立ちます。
この記事では、人気の高い3つの英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」「こどもちゃれんじEnglish」「ミライコイングリッシュ」のサンプル内容や特徴、もらえるプレゼントなどを詳しく紹介します。
お子さんに合った教材選びの参考にしてくださいね!
それでは、各教材のサンプル内容を詳しく見ていきましょう!
【ディズニー英語システム】無料サンプルDVDの内容と特典レビュー


ディズニー英語システム(DWE)は0〜12歳の子ども向けの英語教材で、とても人気があります。
動画・絵本・玩具がすべて連動していて、それらを使って高いレベルの英語力を身につけることを目指した教材で、価格は約52,000円~約980,000円と幅広いプランがあります。



我が家は経済的にフルセットを買うことはムリでしたが、「中古で買うときの参考に」と思って資料請求しました!
凄く人気なので、どんなものだろう?という興味もありました。
教材のサンプル&プレゼントの内容


- サンプルDVD
- サンプルCD
- 歌の絵本
- Wプレゼント(お風呂でABCポスター、お風呂でABCえほん)
- パンフレット
(2025年4月現在の情報です)



サンプルのDVDとCDは0~1歳前半に、かけ流しとして使ってました。
赤ちゃんにも優しい曲調と謳い方が良かったです!



歌の絵本はミニーちゃんの挿絵と、CDの歌詞が載っていたよ!
ただ紙だったので、すぐにビリビリ、なめなめされてしまい残ってないよ…。
お風呂でポスターの方は割と強くて、ぐしゃぐしゃされても大丈夫だったよ!
サンプルDVDの内容
- 冒頭の数分はDWEの宣伝。無料体験のCMのような感じ
- 次の30分で、DWEの実際の映像が楽しめる
- ミニーちゃんと実写の子たちが一緒に歌う、ABCの歌や
- すべて実写で赤ちゃんと子供、ママ・パパがHellowと歌っている歌や
- アナ雪、トイストーリーのアニメーションに合わせて、ナレーションが入る映像などなど
- 30分以降はまた、無料体験のCM,実際に使っている人たちのインタビューが聞けました
ざっくりと、こんな感じの内容でした。



DVDは1時間あるけど、半分はDWEで使っている実際の映像と音楽で、もう半分は無料体験の宣伝っていう感じでしたー!
あとDWEはボリュームの多い教材なので、これだけで全てを把握するのは難しいです…。
わたしはサンプルを見た後に、中古でDWEの「プレイアロング」と「ストレートプレイ」というセットを買ったのですが、プレイアロングにはディズニーのキャラクターは全く出てきませんし、ストレートプレイも想像していたよりもディズニーのアニメーションが少なくてイメージ違いを起こしてしまいました…。
購入を検討している方は、無料体験をやってみたり、DWEを使っている人のブログをよく読むのが、イメージ違いを避けられる方法だと思います。
サンプルCDの内容
- 全6曲収録
- 知っていたのは、ABCの歌だけで、あとはDWEのオリジナルの歌
- 優しい曲調と優しい歌い方。
- 子供向けにゆっくりと歌われている



CDの方は宣伝もなく歌のみだったので、かけ流しの音源として活用させてもらってました!
歌詞が「What your name?」など短い文章になっているので、歌を聴きながら文章も覚えられるような作りになっています。
歌もすごく作りこまれていると感じました。
妊娠中のプレママには専用のサンプルもある!





妊娠中のママだと別のサンプルが届くんだね!
プレママ専用のサンプルはDWEだけだよー!
こどもちゃれんじEnglishの無料サンプル詳細レビュー


こどもちゃれんじEnglishはベネッセコーポレーションが提供する、0歳から小学校前の子どもを対象とした英語教材です。
しまじろうと一緒に年齢に合わせた遊びを通して、無理なく楽しく英語に触れられるように工夫されています。



自分自身、子どものころに進研ゼミをやっていて楽しかったので、子どももハマるかなー?と思いました。
案の定よく見ていたので、しまじろうの威力は絶大ですね!
我が家はサンプルの教材をもらったあと、こどもちゃれんじEnglishをはじめることに決めましたー!
教材のサンプル&プレゼントの内容


- トライアル英語DVD(約30分)
- 体験、えいごの絵本
- 公式パンフレット
- 幼児のえいごスタートBOOK
※申し込みの時期によって、届く内容が変わります。



宣伝のような映像は入っていなく、各年齢ごとの映像がダイジェストで見れました!
しまじろうとお姉さんが歌って、踊ってくれるのを1歳の子どももじーっと見てました!



2023年のときはプレゼントがABCのポスターだったよ。
その時によってもらえるプレゼントは変わるみたいだねー!
サンプルDVDの内容
- 各年齢ごとの教材がダイジェストで見れます。
- 1,2歳向けコース(ぷち)、2,3歳向け(ぽけっと)…など
- 歌と踊り、アニメーションで、積極的に子どもを楽しませてくれる(おかあさんといっしょ、みたいな感じ!)
- 基本的に英語だけど、たまに日本語で語りかけがあります。
- 届く教材(エディトイ)を体験しているような映像もありました。
ざっくりとした内容はこんな感じです。
子どもに大人気のキャラクター「しまじろう」を知っている子どもはもちろん、知らない子どもも喜んで見てくれると思います。
うちの子もはじめてしまじろうを見ましたが、DVDを流すたびにじーっと興味津々にみてました!
ただ、サンプルDVDは年齢別の各講座から代表的な映像を収録したDVDになっているので、良かったり、悪かったりします。



1歳~5歳まで長く考えている人には流れがわかって良いと思いますが、「今」の子どもの年齢に合ったものかどうかを判断したい人には、ちょっと物足りないように感じました…(映像が短いので)。
もっと詳しく、各年齢ごとの内容や届く教材について知りたい方は、個人ブログを読んでイメージをつかむのが良いと思います。
それか、お試しでこどもちゃれんじEnglishを受講してみるのもオススメです。
こどもちゃれんじEnglishは2ヶ月に1度届いて、最低受講回数が2回となっています。



受講コース(年齢)によって料金が違うけど、1,2歳コースの「ぷち」だど毎回払いで1回約4,400円。
4ヵ月で8,800円なので、1万円しないで試せるよー!
受講費用については公式ホームページにわかりやすく載っています。シミュレーションもあるので便利ですよー!
ミライコイングリッシュの無料サンプル詳細レビュー


ミライコイングリッシュは、0歳~8歳の子どもを対象とした英語教材です。
DVDを中心としていて、子どもが楽しみながら英語に触れて、自然な英語の習得を目指せるように工夫されています。



おうち英語の教材を探しているときに、ミライコイングリッシュも評判が高くて、人気があったので気になって資料請求しましたー!
教材のサンプル&プレゼントの内容


- サンプルDVDのみ!
シンプル‼
特にプレゼントとかはなく、教材のサンプルDVDだけ届きました。
サンプルDVDの内容
- 全23分のサンプル映像です。
- 基本的にはアニメーションで、たまに実写もあり。
- メインキャラクターのライオンの男の子が着ぐるみで出てきます。
- アニメーションはいろんなタッチやシリーズがありそう
- フォニックスもあって、allイングリッシュの教材
ざっくりとした内容はこんな感じです。
アニメーションはいろんな絵のタッチやシリーズがあって(蟻さんの話とか)、子どもが飽きないように工夫されていると感じました。
ただその分、好みが分かれる絵かな?とも感じました。



シンプルな絵や可愛い絵もありましたが、正直あんまりこの絵は好きではないかも…というものもありました。
1番は子どもの食いつき具合なので、親の好みは二の次なのですが、一緒に見ることも多くなるのでチェックしておくと良いと思います!
ちなみに、我が子の食いつきはというと…。
1歳前後のころは、アニメーションよりも人に興味津々の時期だったこともあってあんまりよくありませんでした…(汗)。
2歳のいまは、キャラクターが大好きなので食いつき良いかもしれません。
このあたりも、子どもによってさまざまなので、サンプルDVDで試してみて下さいね。
資料請求すると、勧誘の電話がくるの?



3社すべての資料請求をしましたが、特に勧誘の電話は来ず、困ることもありませんでした。
でもそれは、知らない番号にでなかったからだけかもしれません…。
実際はかかってきていたかも…?



勧誘の電話は苦手な人は、「登録していない番号にはでない」を徹底しておけば大丈夫だよー!
電話は受け取りませんでしたが、勧誘メールの方はディズニー英語システムだけよくきます。(2年近く経ったいまでも…)
こどもちゃれんじEnglishとミライコイングリッシュからは、勧誘のメールはありませんでした。たまに、キャンペーンやモニターの案内などは送られてきます。
おうち英語に参考にした、オススメの本
最後に、私がおうち英語を始めるにあたって参考にした本をご紹介します。
「世界で活躍する子の<英語力>の育て方」(船津徹著)は、「これからの英語力がなぜ必要なのか?」といったことから、日本人に合わせた年齢別のおうち英語のステップが書かれているので、とても参考になりました。
例えば、
- 2~3歳で英語学習を始める場合:2~4歳は「アウェアネス」、4~6歳で「フォニックス」を学習
- 4~5歳で英語学習をスタートする場合:4~5歳で「アウェアネス」、4歳の途中から7歳までに「フォニックス」を学習



このように年齢ごとにベストな英語の学び方が提示されているので、「我が子の”いま”に何が必要なのか」が明確にわかります。
その他にも、具体的な学習法としては、インプットとアウトプットのバランスの重視や、良質な英語に触れる多読・多聴に加え、積極的に英語を使う機会を設けることの重要性を指摘しています。
親のかかわり方や、やる気を継続させるための環境つくりなどもとても参考になりました。
おうち英語の教材選びにも大変役に立ちますし、
おうち英語をどのような流れでやっていったら良いか?
子どもにどんな環境を与えてあげたら良いか?
といったことがわかります!
子どもが英語で苦労しないようにしたいと思っているママ・パパは、ぜひこちらの本を読んでみてくださいね!
まとめ
今回は、無料でもらえる幼児英語の教材を3つ紹介してきました。
3つの英語教材サンプルはどれもクオリティが高く、子どもの英語学習の第一歩として活用できます。
教材の選び方はどのレベルや目標、料金、継続できるかなど様々ありますが、
まずは、各社の無料サンプルDVDをまず取り寄せて、子どもの反応を見てから検討していくのがベストだと思います。
無料なので、とりあえずもらっておいて、かけ流し用に使うのもアリです!
無料サンプルはどれも内容が充実しているので、ぜひ複数取り寄せて比較してみてくださいね!