妊娠中~出産後のプレママ特典としても人気の高い、「Amazonらくらくベビー」。
特に「出産準備お試しBox」をもらえることで人気ですね!

わたしも子供が生まれた時にもらいましたが、
おむつやミルクの試供品は、各商品を比較するのにとっても役立ちましたー!
今回は、そんなお得さ満点のAmazonらくらくベビーの特典を総まとめしています。
お試しBoxももらい方も、わかりやすいく説明していますので、「これからやる方」や、「まだもらっていない方」はぜひ参考にしてくださいね!
Amazonらくらくベビーとは?妊娠中から出産準備に使えるサービス
Amazonらくらくベビーは、アマゾンのアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できる、ママと赤ちゃんのためのサポートサービスです。
出産予定日or誕生日を登録すると、妊娠中から出産準備のころあたりに、様々な特典を受けることができます。
特にAmazonプライム会員なら、「出産準備お試しBox」というおトクな特典も用意されています。
「らくらくベビー」どこにある?
Amazonのショッピングアプリからの場合は、
- 右下の3本線をクリック
- 「カテゴリー別にショッピング」のなかの、「おもちゃ・キッズ&ベビー」をクリック
- 「らくらくベビー」が出てくる
PCからの場合は、
- 左上の「すべて」をクリック
- 「ベビー・おもちゃ・ホビー」をクリック
- 「らくらくベビー」が出てくる



なかなか見つけにくいから、覚えておこうー!
Amazonらくらくベビーの特典一覧
- 条件を満たすと、出産準備お試しBoxがもらえる
- らくべビ割引で最大10%オフ
- 登録者限定セール・ポイントキャンペーンに参加できる
- マイベビーリストに欲しいものをまとめられる
- ベビー用品かんたんチェックで準備がラクになる



プレママに嬉しいサービスが満載!
条件や期限が設定されているので、しっかりチェックしていきましょう!
条件を満たすと、出産準備お試しBoxがもらえる
- Amazonプライム会員であること
- マイベビーリストに30個以上の商品を追加
- リストから700円以上の対象商品を購入すること
出産準備お試しBoxには、粉ミルクやおむつ、マタニティグッズなど赤ちゃんの準備に必要なサンプルがたっぷり詰まっています。
最大で1,120円分のサンプルがもらえるので、プライム会員なら絶対にもらっておきましょう!



リストに30個入れて、そこから購入、とちょっとめんどうでしたが、
貰えてとっても助かったサンプルです!
700円という金額も良心的で、簡単にクリアできました。
新生児用のオムツが入っているので、早めにもらっておきましょう!
らくべビ割引で最大10%オフ
- 対象のベビー・マタニティ用品がお買い物合計10万円まで何度でも利用可能
- Amazonプライム会員なら最大10%オフ(上限1万円)、一般会員でも5%オフ(上限5000円)の割引が適用
- 有効期限は出産予定日の280日前から90日後まで
らくベビ割引は、対象のベビー・マタニティ用品が自動的に割引価格で購入できる便利な特典です。
Amazonプライム会員だとより高い割引が適応されますね!
ただ、オムツ、おしりふき、粉ミルクは対象外なのでちょっと注意です。



使い方は、商品を選んだら「マイベビーリストに追加」して、
マイベビーリストの中で、「らくべビ割引を適応する」にチェックしてから、
カートに入れて買うよー!



期限が出産予定日から90日後(約3ヶ月)なので、
妊娠中のプレママ期間に、マタニティ用品や出産準備の購入に使うのがおすすめです!
登録者限定セール・ポイントキャンペーンに参加できる
- 登録者限定の特別セールやポイントキャンペーンに参加できる
- おむつやベビーフード、粉ミルク、洗剤などの対象商品が最大20%オフ
- ポイントキャンペーンは不定期で開催



タイミングよく、欲しい商品がセールだと嬉しいですね!
マイベビーリストに欲しいものをまとめられる
- 赤ちゃん用の「欲しいものリスト」
- パートナーや家族を追加すれば、一緒にリストを管理できる
- 閲覧設定は、「公開」「限定公開」「非公開」の3つが選べる
マイベビーリストは、出産準備やベビー用品をまとめて管理できる「赤ちゃん用のほしい物リスト」です。



購入の優先順位を決めたり、価格を比較検討したりするのに便利でした。
マイベビーリストに30個以上商品を追加することは、出産準備お試しBoxを受け取るための条件のひとつなので、気になったものは、どんどんリストに入れていました。
ベビー用品かんたんチェックで準備がラクになる
- 出産や育児に必要なベビー用品を73のカテゴリーから簡単にチェックできる
- 買い忘れを防げる
ベビー用品かんたんチェックは、出産や育児に必要なベビー用品を73のカテゴリーから簡単に確認できるツールです。
西松屋やアカチャン本舗に置いてある、「出産準備リスト」のようなものですね!
「何を準備すればいいのかわからない」というプレママの不安を解消してくれます。



わたしも初めての出産で何が必要かわからなかったので、こうしたチェックツールは助かりました。
1番のメリットは「出産準備お試しBox」がもらえること!
5つの特典を紹介してきましたが、やっぱり1番のメリットは「出産準備お試しBox」がもらえることです!



特にオムツの試供品は、各社の違いを知るのにとっても役に立ちました!
新生児用のオムツって1パックに60枚くらい入っているんですよね。
「なんか違うな…」「イマイチだな…」と思っても、容易には変えられないところがあります。
試供品であれば、いろんなオムツを試すことができて、「使いやすいものか」「赤ちゃんの体系に合っているのか」といったことを見極めることができます。
他にも、私がもらったときは、キューブタイプの粉ミルクや缶のミルクも試せて良かったです!
つまるところ、プレママ特典では、
試供品はいくらもらって良い!
ということです!
アカチャン本舗のプレママ特典でも、オムツやおしりふきの試供品をもらえたので、まだもらっていない方はもらっておきましょう!
「出産準備お試しBox」はそのときによって内容が変わりますので、ご了承ください。
出産準備お試しBoxの中身はこんな感じ!
Amazonのらくらくベビー開けてみた!🥳
— Hachi 初マタ35w (@mitooshiwarushi) June 10, 2025
メリーズテープおむつ:新生児1、S1
メリーズパンツおむつ:S1、M1
グーンテープおむつ:新生児2、S1
ほほえみ液体120ml
ほほえみキューブ200ml
ピジョン母乳パッド2枚
チュチュ母乳パッド2枚
ピュアレーン1g
十六茶630ml
ありがたすぎる〜!
夫にもやってもらお🤭 pic.twitter.com/1tik1kKpp5
Amazonのらくらくベビー届いた👶🏻🎁
— ぱん ☺︎ 🍞🩷39w5d⇨0m(6/7) (@pan_tabetainan) May 30, 2025
マタ垢やってなかったらこういうの全く知らずに終わってたな🥹ありがたや…🥹🙏 pic.twitter.com/gdkbNi0bPH



こんなにいっぱい入っているとワクワクするね!



最大1,120円分入っているので、結構ボリュームがあるところも人気の理由ですね!
最近だと、お茶も入っているんですね!
内容は毎回少しずつ違うようですね。
繰り返しになりますが、オムツは新生児用やSサイズも入っているので、なるべく早くもらっておきましょう!
らくらくベビーのデメリットと注意点
- すべてもらうには、プライム会員登録が必要
- 特典を受けるための700円以上の購入が必要
- 出産準備お試しBoxは在庫切れのこともある
- 条件や期限などややこしい
すべてもらうには、プライム会員登録が必要
一般会員でも、5%の割引がありますが、人気の「出産準備お試しBox」はもらえまないなど、差があります。
Amazonらくらくベビーのプライム会員vs一般会員 特典比較表
特典項目 | プライム会員 | 一般会員 |
---|---|---|
年会費 | 月額600円(税込み) 年会費5,900円(税込) | 無料 |
らくベビ割引 | 最大10%オフ(上限1万円) | 最大5%オフ(上限5,000円) |
出産準備お試しBox | ✅ 実質無料で受け取り可能 | ❌ 利用不可 |
マイベビーリスト | ✅ 利用可能 | ✅ 利用可能 |
ベビー用品かんたんチェック | ✅ 利用可能 | ✅ 利用可能 |
登録者限定セール | ✅ 参加可能 | ✅ 参加可能 |
ポイントキャンペーン | ✅ 参加可能 | ✅ 参加可能 |
配送料 | 対象商品送料無料 | 3,500円未満は送料がかかる |
お急ぎ便・当日お急ぎ便 | 無料 | 有料 |
Prime Video・Music等 | ✅ 利用可能 | ❌ 利用不可 |



月額や年会費がかかりますが、子供が小さいうちは、買い物に行くのも大変なので、ネットショッピングは大変便利!
この機会に、Amazonプライム会員になるのを検討するのもおすすめです!
\ 初めてであれば、30日間無料で使えます! /
特典を受けるための700円以上の購入が必要
「出産準備お試しBox」を受け取るためには、消費税と送料を抜いて700円以上の買い物が必要になります。
購入が伴うので、”実質”無料というわけですね。
購入は必要ですが、700円はけっこう良心的な値段だと思います。
出産準備ではいろいろと買いそろえるものが多いので、そのうちのひとつをアマゾンで購入すれば条件達成です!
出産準備お試しBoxは在庫切れのこともある
人気の特典のため、在庫切れになることがあります。
その場合は、入荷されるまで待つ必要です。
なので、少し余裕をもって、妊娠中期~後期頃くらいから準備を始めることがおすすめです。
出産準備お試しBoxのもらい方
出産準備お試しBoxのもらい方を、順番に説明していきます。
赤ちゃんの出産予定日or誕生日を登録するだけです!
こちらは無料で登録できます。
お試しBoxはプライム会員限定のサービスです。
プライム会員は有料になります。
月額:600円(税込み)
年会費:5,900円(税込み)
子供が小さいうちは、買い物に行くのも大変なので、ネットショッピングは大変便利!
この機会に、Amazonプライム会員になるのを検討しても良いと思います!



少量でも送料無料であったり、
中古の育児本や絵本を購入できるのでとても便利に使っていますよー!
ただ、30日間の無料体験中に、出産準備お試しBoxをもらって解約することも可能です。
\ 初めてであれば、30日間無料で使えます! /
妊娠中に欲しいものから、出産後に欲しいものをリストにどんどん入れていきます。
買う必要はないので、気になったものは入れていくと、30個以上にすぐなりますよ!
同じような商品でも OK!
わたしは、退院時やお宮参り用にベビードレスが3着もはいってました(笑)
リストの中から、送料と消費税を抜いて、700円以上になるものを買います。
マイベビーリストのなかから買わないと、条件クリアにならないので、気をつけましょう!
すべての条件をクリアしたら、出産準備お試しBoxを注文します!
お会計のときに0円になっていることを必ずチェックしましょう!



お疲れさまでしたー!
まとめ│出産準備お試しBoxはもらっておこう!
プレママに人気の「Amazonらくらくベビー」の特典について、実体験も踏まえて解説しました。
- 条件を満たすと、出産準備お試しBoxがもらえる
- らくべビ割引で最大10%オフ
- 登録者限定セール・ポイントキャンペーンに参加できる
- マイベビーリストに欲しいものをまとめられる
- ベビー用品かんたんチェックで準備がラクになる
特にAmazonプライム会員の方にはメリットが大きいサービスなので、ぜひ使ってくださいね!
「出産準備お試しBox」は忘れずに、早めにもらっておきましょう!
オムツや粉ミルクなどの、比較検討にとっても役立ちますよ。
お得に、楽しく、ベビーグッズを揃えていってくださいね🌸